- INFORMATION新着情報
最新の情報を発信します
-
2023/08/09夏期休業について
当事務所では、スタッフが交代で夏休みをとるため、事務所全体での休みはございません。
なお、福島は8/11-16に休みを取るので、お問い合わせの内容によっては返信が遅れる可能性がございます。
よろしくお願いします。
-
2023/01/27東洋経済オンラインに記事が掲載されました
-
2023/01/233冊目の書籍発売のお知らせ
23年1月27日に、所長福島の3冊目の書籍
「副業をはじめたいんですけど、税金ってどうしたらいいですか?」
が、東洋経済新報社から発売となります。
https://str.toyokeizai.net/books/9784492733646/
-
2022/12/21年末年始の営業について
年末は2022年12月28日(水)まで
年始は2023年1月5日(木)からの営業となります。
12月28日(水)の正午以降のお問い合わせは、
1月5日以降の対応になる場合がございますので、ご了承ください。
-
2022/12/08タイムマネジメントセミナー2023年版の講師を務めます
ビジョンや望む未来を引き寄せる、密度の濃い人生にするためにやることとしての、タイムマネジメントセミナーの講師を務めます。
プレジデンツビジョン社主催です。
私の担当は
2022年12月17日(土)12:00~18:00終了2022年12月29日(木)10:00~17:00終了です。
-
- BLOGブログ
経営と確定申告のブログを発信しています
-
2023/07/21インボイスの宛名に注意!
インボイス制度が始まると、領収書の宛名にも注意が必要です。
細かい話ですが、制度上はそうなっているので、というお話です。
-
2023/07/21インボイス制度開始後の免税事業者の請求書
インボイス制度が開始されると、免税事業者は請求書の作成方法に注意が必要です。
-
2023/07/21インボイスがないとどうなる!?
支払った経費に含まれる消費税額が分かる書類(インボイス)がない場合の取り扱いについて解説します。
-
2023/02/01源泉所得税と支払調書の取扱について
確定申告入門メルマガに掲載した記事をブログに転載します。
-
2023/01/25気が進まない理由は?
経営判断加速化セッションについて、
何をしているか分かりづらいという話があったので、
一つの事例を紹介します。
-
福島宏和税理士事務所/ふくオフィス合同会社の特徴
福島宏和税理士事務所/ふくオフィス合同会社の特徴
-
ひとり事業主のマネージャーとして
税理士によっては敬遠する傾向にある、ひとり事業主(個人事業主、実質一人で経営する法人)の確定申告をメインに、ひとり事業主が一人で行うのが難しい(苦手な)ことを協力する、というスタンスで取り組んでいます。
特に確定申告については原則として本人に記帳をお願いせず、お互いの作業量の合計が少なくなるように調整を続けてまいります。 -
数字だけでない幅広い経営相談に対応
役所からの書類への対応など、「これはどうしたら良いのだろう?」という素朴な疑問にも対応いたします。
また、オプションでzoomによる経営相談にも対応しています。うまく言葉や数字にできない売上や行動の課題を発見して、実際にとりかかれる道筋を一緒に作ります。 -
経営判断に必要なデータの提供
1~2ヶ月単位で会計データを入力して、売上や利益の状況を集計した表(試算表)を提供します。ご自身の事業の現状を把握して、次の一手を判断する参考にできます。
また、年度の後半(個人事業の場合9~11月頃)には翌年の税額予測を行い、目安をお伝えしていますので、直前で多額の税金の支払いに慌てることがございません。
zoom経営相談
・自社のお金の流れがよくわからないので、よく分かるようにしたい
・経営幹部的な立場で、会社の課題・やるべきことを手伝ってほしい
・「そのうちやっておきたい」ことが実行に移せない
このような問題を抱えている方に向けた解決方法を提案します。
セミナー(現在はオンラインで開催)
確定申告の依頼
事業を始めたばかり(これから始める)の方向けの税金
まずは、確定申告の全体像をサラっと知っておくことをオススメします。
▶▶無料メールセミナー
▶▶確定申告入門メルマガ
確定申告の具体的な作業を知りたい方
上記の無料メールセミナーをさらに深く掘り下げています。
・本を読んでも分からないことをサクッと教えて欲しい
・具体的な作業の全体像を教えて欲しい
・領収書の整理の仕方が知りたい
・何を保存したら良いのか?
・青色申告って自分もやったほうがいいの?
このような疑問に答えている教材がございます。
▶▶「はじめての確定申告」動画セミナー
結局、自分は何をしたら良いのか分からない方
一番手っ取り早いのは、個別相談です。
▶▶内容によって、有料無料の両方がございます。
個人事業以外について
ちいさな法人(社長一人程度)ならば対応可能です。詳細はご相談下さい。