私は、開業する際には、必ず青色申告の申請をすることを薦めています。それは、様々な特典があるからです。
開業時に知っておくべきこと
SEARCH
-
-
-
正式な帳簿が作れなくても(会計ソフトが使えなくても)青色申告はできますか?
2020/02/13青色申告は会計ソフトをバリバリに使いこなした人だけができる、青色申告は面倒だ、というイメージが強いのですが、実は白色申告と同じ手間で青色申告をする方法がある、というお話です。
-
開業届はいつ提出したら良いですか? 赤字のうちは提出しなくて良いですか?
2020/02/10開業の手続きは利益が順調にでてから、と考えている方を時々見かけるのですが、利益が出る前に開業届を提出するメリットについて解説します。
-
税務署に提出する書類の控には、税務署でハンコを押してもらいましょう。
2020/02/06「控えの書類」と言われると、一般的には「役所などに送る書類と同じものを手元に控えておく」というイメージがあると思いますが、税務署に書類を提出するときは考え方が違います。
-
開業届を提出する際に必要な物はありますか?
2020/02/04開業届の提出は一生に何度も経験するものではありません。慣れない税務署へいくのも緊張するかも。
提出する際にあれがないこれがない、という不安を解決するためにこの記事を書きました。
-
開業届っていつまでに提出すれば良い?
2020/02/03開業届をどのタイミングで出すのかを迷っている方は多いです。また、開業届を出すことだけで何かが起こってしまうのではないか、と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
この記事では、開業届を出すと何が起きるのかを書きました。
-
-
確定申告が必要な人はどんな人ですか?
2020/01/30過去のHP、ブログに掲載していた記事を少しずつ加筆修正して公開していきます。
第一弾は確定申告の超基本、どんな人が申告が必要かについてです。
-
フリーランスでも屋号は必要ですか?
2020/01/07個人事業の開廃業届出書の書き方で質問です。
屋号というものを書く欄がありますけれども、屋号ってなんですか?
また、私は屋号は必ずないといけないですか?
-
事業内容(屋号)の変更を届出する方法
2019/07/09今度、屋号を変更して、業務内容を変更することになりました。
具体的には、食堂の店舗を廃業してコンサルタントとしての開業になります。この場合、税務署への手続きはどうしたらいいですか?
-
-